スポンサーサイト-------- -- --:-- 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告 | ![]() |
デジタルネイティブ mm6022008-11-11 Tue 00:41 2008.11.10 『 NHKスペシャル 』 を見ながらマインドマップを描きました。 ![]() 「 デジタルネイティブ 」 ~物心ついたときにはインターネットを使うことが当たり前だった世代「デジタルネイティブ」が社会の中心になると世の中はどう変わるのか。“次代”を変える若者を取材する。~ http://www.nhk.or.jp/special/onair/081110.html だったので、かなり期待してリアルタイムで見ました。 ![]() 見終わって感想ですが、ちょっと食い足りなくて残念でした。 NHKスペシャルなのに、表面的な字面を追っているような印象。 Web動画での取材とかして門戸を広げたけれど 折角のNHKの世界をまたにかけた取材力が活かしきれていないような気がしました。 もっと、ハーバードでの研究の報告とか、 電力供給が少ない場所でのWeb状況など掘り下げてほしかった。 どうも遠慮がち。 視点が難しいのかもしれないのだけど・・・。 ・「大人」からみた「子供」世代という視点でわかるように提示するか? ・「子供」世代からみた「大人」の作った世界との違いを浮き彫りにするか? この二つの視点のどちらへもついていないため 大人が見ても口当たりのいいできになっている。 「すごいぞ」というポジティブな情報のほかに 一応、ネガティブ情報で問題のあるサイトの運営をする若者の情報をいれ、 でも後半は、HIVの世界的な活動という大人もやってのけられないような 市民活動を取り上げて見せてはいる。 ・・・という構成だったのですが想定範囲内という感じがしました。 逆に、言葉にはならない映像で気になったのが、 彼らのPCの前のジャンクフード。 大人世代が見てわかりやすいWebt世代像で 大人が突っ込みが入れられる画面が出ているのが気になりました。 それと、冒頭の子供にWeb上で雇われた大人というエピソードで、大人が 「子供が雇い主だとわかったときはちょといたたまれなかったけど、 お金をもらえれば同じでしょ?」 この発言の方が、ネガティブなように感じました。 ネガティブ情報のサイトだって、お金に換金するのを提示したのは大人。 この大人の感覚の方が、異常なように見えてくるのは私だけだろうか? 本格的に、視点を「若者」「大人」「社会」と3つの側面から 三部作にするくらい掘り下げてほしかったです。 2018年に企業が受け入れる「 デジタルネイティブ 」対策だけ取り上げても 面白い構図が出来たのではないかと思いました。 マインドマップを、TVを見ながら描いていたのですが、 もっと奥深い、しっかり茂ったブランチがあると 掘り下げやインパクトが強かったということにもなるのではないかな?と思いました。 若い世代の人が羨ましいと番組を見ながら考えてしまいました。 スポンサーサイト
|
この記事のコメントあ~、
見たかったんだった。忘れていた。。。 再放送するかな? 2008-11-11 Tue 12:03 | URL | ミケ [ 編集] ミケさま
します! ミケさんのおかげで再放送URLを皆さんにお知らせすることが出来ました。 ありがとうございます。 |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |